みなさんこんちわ~!
めがねさんです┏◎-◎┓
元気にポケモンカードしてますか?
今回は、ハルクジラex(SV10)を使ったデッキを紹介します。
高いHPと強力な特性をもつ、硬い守りでどっしり構えて戦うポケモンです(`・ω・´)
ハルクジラex(SV10)はHPが「300」、逃げるためのエネルギーが4個の1進化ポケモンです。
ワザ「クラッシュプレス」はエネルギーが4個も必要ですが、最大ダメージは「280」と大きく、大きい・重い・強いといったまさに重量級ポケモンって感じですね。
特性「ゆきにまぎれる」は、相手のグッズやサポートの効果を受けなくなるという効果があります。
ボスの指令、プライムキャッチャーといったベンチポケモンをバトル場に呼び出すようなトレーナーズの効果を防ぐことができるので、ベンチでじっくりと育てる作戦を立てやすくなります。
ベンチでエネルギーをつけていく手段としては、ワザマシン エナジーターボを軸に考えました。
ワザ「エナジーターボ」で一気に2枚の基本水エネルギーをつけられるので、「クラッシュプレス」を使う準備を一気に進めることができます。
また、「クラッシュプレス」はダメージを大きくする条件として、場に出ているスタジアムをトラッシュしなければならないので、ワザマシン エナジーターボをもってこられるタウンデパート、さらにスタジアムを手札に加えられるアクロマの執念を組み合わせています。
序盤に「エナジーターボ」を使うポケモンとして、マラカッチ(SV9)を採用しました。
「クラッシュプレス」と合わせて合計「340」ダメージになるので、2進化ポケモンexでもきぜつさせられるダメージ量になり、相手にプレッシャーをかけることができます。
それを嫌ってきぜつさせてこなかった場合でも、ワザ「おいつめる」で相手の動きを制限できるのも強力です。
序盤は、まず先攻をとってアルクジラ(SV1V)にエネルギーを1枚つけ、2回目の番にハルクジラex(SV10)に進化しつつ、マラカッチ(SV9)にワザマシン エナジーターボをつけて「エナジーターボ」を使ってハルクジラex(SV10)にエネルギーをつけられれば理想的です。
こうすることで、エネルギーが3個ついたハルクジラex(SV10)を準備でき、さらに「ゆきにまぎれる」で相手から先に攻撃を受けづらい状況を作り出すことができます。
その他の採用カード解説
・ハルクジラ(SV2P)、リバーサルエネルギー
ワザ「スペシャルホーン」は、自分に特殊エネルギーがついている場合に「220」ダメージを出すことができます。
サイドが負けている状況であれば、リバーサルエネルギー1枚で条件を達成できるのでお手軽です。
相手にサイドを2枚ずつ取り進められている場合は、どこかでこのハルクジラ(SV2P)を挟むことで、サイドを奇数にしたいですね。
・ガチグマ アカツキex(SV5a)
その場合に、特性「ろうれんのわざ」のおかげで少ないエネルギーで戦うことができるガチグマ アカツキex(SV5a)を採用しています。
・ミュウ(SV2P)
いざというときはヘビーバトンでエネルギーを引き継ぐことで、ワザ「ゲノムハック」を使うことも可能です。
・ヘビーバトン
対戦中に使うのはおそらく1枚かと思います。
・マキシマムベルト
タウンデパートで必要なタイミングでもってこられるので、使いやすいです。
・ボウルタウン
「クラッシュプレス」でスタジアムをトラッシュしてしまうので、タウンデパートだけでは枚数が少ないと感じ、採用しました。
アクロマの執念を使う時に、手札にポケモンがあるときにはタウンデパートを、手札にポケモンのどうぐがあるときはボウルタウンを臨機応変にもってこられるのが便利です。
・ジェットエネルギー
序盤にベンチに出したマラカッチ(SV9)につけてバトルポケモンと入れ替わり、そのまま「エナジーターボ」を使うのが主な目的です。
アクロマの執念でスタジアムとともにもってくることができるのが強力です。
まとめ
基本的には「ハルクジラex(SV10)をじっくり育てて攻めていく」というシンプルな戦い方のデッキなので、初心者の方でも使いやすいデッキかと思います。
上手なプレイヤーは育ち切る前のポケモンをボスの指令などで先に倒したりしてくるのですが、それを特性で防げる点も安心です。
皆さんもぜひハルクジラex(SV10)を使ってみてください('ω')ノ
でわでわ、またひがっちで会いましょ~ノシ
画像転載元:ポケモンカードゲームトレーナーズウェブサイトhttps://www.pokemon-card.com/
0 コメント:
コメントを投稿