みなさんこんちわ~!
めがねさんです┏◎-◎┓
元気にポケモンカードしてますか?
今回は、最近使っていたカスミのギャラドス(SV9a)のデッキを紹介したいと思います。
豪快なワザも相まって、対戦が盛り上がること間違いなしです(*´ω`*)
カスミのギャラドス(SV9a)のワザ「ザブザブパニック」は自分の山札を7枚トラッシュして、そのなかのカスミのポケモンの数「×70」ダメージを与えるという豪快なワザです。
最大で「490」ダメージまで大きくなるので、どんな相手でも一撃できぜつさせられる可能性のあるロマンあふれるワザですね(*´ω`*)
カスミのポケモンは全部で6種類なので、それぞれ4枚ずつデッキに採用することで合計24枚のカスミのポケモンを入れることができます。
できるだけ多くのカスミのポケモンを採用しつつ、うまく動かせるようにデッキを作れるかどうかは、腕の見せ所です。
「ザブザブパニック」は出せるダメージにどうしても運が絡みますが、ある程度確実にダメージを出せる手段として、カスミのコダック(SV9a)があります。
特性「どたばたジャンプ」で山札の一番下のカードを1枚トラッシュしつつ、山札の上にカスミのコダック(SV9a)をのせることができます。
複数のカスミのコダック(SV9a)が次々に「どたばたジャンプ」を使えば、それだけ山札の上のカスミのコダック(SV9a)が増えていくので、そのぶん「ザブザブパニック」で確実にダメージを出すことができます。
「ザブザブパニック」のダメージを維持する他の相性の良いカードとして、せいなるはいがあります。
トラッシュのポケモンを5枚まで山札に戻すことができるので、「ザブザブパニック」でトラッシュしたカスミのポケモンを再利用することができます。
また、カスミのコダック(SV9a)の「どたばたジャンプ」は山札の枚数が増えるわけではないので、終盤の山札が少ない場合に「ザブザブパニック」で山札がなくなってしまうのを防ぐことはできません。
そこで、せいなるはいを使うことで、山札切れを防ぐことも重要となります。
山札が少ない状態でせいなるはいを使うと、山札の中がカスミのポケモンだらけになるので、「どたばたジャンプ」を使わずとも「ザブザブパニック」で大ダメージを狙えます。
他の採用カード解説
・カスミのスターミー(SV9a)
基本的には「ザブザブパニック」のダメージ底上げ要員ですが、相手がHPの少ないポケモン主体で戦うデッキの場合は、カスミのスターミー(SV9a)のワザ「サドンフラッシュ」で戦った方が良い場面もあります。
・カスミのラプラス(SV9a)
ワザ「いっしょにおよぐ」は山札からカスミのポケモンを3枚手札に加えることができるので、対戦の初めにバトルポケモンとしてスタートした場合には、カスミのコイキング(SV9a)、カスミのギャラドス(SV9a)、カスミのコダック(SV9a)をもってくることで、場の準備を整えていくことができます。
・シャリタツ(SV6)
必要なサポートを山札からもってくるために採用しています。
基本的に相手がしっかり攻撃し続けてきた場合、カスミのギャラドス(SV9a)などが毎回の番にきぜつさせられてしまうので、シャリタツ(SV6)をバトル場に出して特性「きゃくよせ」を使える機会は多いです。
また、山札から「きゃくよせ」であらかじめサポートを引き抜いておくことで、必要なサポートが「ザブザブパニック」でトラッシュされてしまうのを防ぐことができます。
・夜のタンカ、スイレンのお世話
・緊急ボード
基本的にはシャリタツ(SV6)につけて、逃げるためのエネルギーが必要ない状態にしたいです。
また、カスミのギャラドス(SV9a)以外のカスミのポケモンは逃げるためのエネルギーが1個なので、他のポケモンを逃がしたいときにも使えます。
・希望のアミュレット
つけているポケモンがきぜつしたときに、山札から好きなカードを3枚もってくることができるACE SPECです。
「ザブザブパニック」でトラッシュしたくないカードを先に抜いておくことができるので、このデッキと相性バツグンです。
他にもいろいろなACE SPECが採用候補に挙がると思いますが、博士の研究などで手札をトラッシュしながら山札を引きにいく場面も多く、手札に抱え込みがちなグッズよりもとりあえず場のポケモンにつけられるポケモンのどうぐのほうが良いと判断し、希望のアミュレットを採用しました。
同じく場に出しておくことができるという点では、ニュートラルセンターも面白いと思います。
・ハッサク
前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていなければ使えませんが、山札の上8枚から好きなカードを3枚手札に加えることができます。
ポケモンexを採用していないこのデッキなら使えるタイミングが多く、カスミのポケモン以外のカードを選んで手札に加えられるので、「ザブザブパニック」でトラッシュしたくないカードを手札に引き込みつつ、山札の中のカスミのポケモンの比率を高めることができます。
まとめ
カスミのギャラドス(SV9a)の「ザブザブパニック」は運任せのワザかと思いきや、カスミのコダック(SV9a)のおかげで運だけではなく自分の作戦を反映させることができる点で、とても面白いワザに仕上がってますね!(*'ω'*)
実際使ってみてもハラハラドキドキしながら山札をオモテにしていくこともあり、対戦も盛り上がります。
ぜひみなさんも「ザブザブパニック」を賢く使いこなしてみてください。
でわでわ、またひがっちで会いましょ~ノシ
画像転載元:ポケモンカードゲームトレーナーズウェブサイトhttps://www.pokemon-card.com/
0 コメント:
コメントを投稿