みなさんこんちわ~!
めがねさんです┏◎-◎┓
元気にポケモンカードしてますか?
「熱風のアリーナ」発売で、新たなトレーナーのポケモンが追加されましたね。
その中で、ヒビキのポケモンとシロナのポケモンを使った「スターターセット風デッキ」を作ってみたので紹介したいと思います。
先月発売されたスターターセット「マリィのモルペコ&オーロンゲex」「ダイゴのダンバル&メタグロスex」と同じような構成にしているので、スターターセットそのままで遊んでいる方には、同じように遊べるデッキのバリエーションとして楽しんでいただけると嬉しいです。
以前紹介した、ホップとNの「スターターセット風デッキ」の記事は、こちらになります。
ホップとNのスターターセット風デッキを作ってみた【初心者向け】
ポケモンカードについてのんびり語るブログです。ファンデッキ紹介がメインです。
ヒビキのバクフーン&ホウオウexデッキ
特性「こんじきのほのお」で、ベンチのヒビキのポケモンに手札の基本炎エネルギーを一気に2枚つけることができるので、ヒビキのポケモンを一気に育てて戦わせることができます。
特にヒビキのマグカルゴ(SV9a)のワザ「ようがんバースト」は最大「350」ダメージまで出すことができるので、HPの大きいポケモンが相手の場合は優先的に育てて戦いたいです。
必要なポケモンやエネルギーをヒビキの冒険で山札からもってこられるところも強力で、そのヒビキの冒険もヒビキのマグマラシ(SV9a)の特性「たびのきずな」でもってこられるため、安定感があります。
ヒビキのホウオウex(SV9a)の「こんじきのほのお」はベンチポケモンにしか使えないので、逃げるためのエネルギーが必要ないヒビキのピチュー(SV9a)や、特性「とけてながれる」が働いているヒビキのマグカルゴ(SV9a)を一旦バトル場に出しておくポケモンとして活用しましょう。
追加トレーナーズとして、スーパーエネルギー回収とサイクリングロードを採用しました。
スーパーエネルギー回収はトラッシュから基本エネルギーを4枚手札に戻せるので、特に基本炎エネルギーの消費が激しいこのデッキでは相性が良いと思います。
サイクリングロードは手札の余ったエネルギーをトラッシュして山札を1枚引くことができます。
なにやらジョウト地方にはサイクリングロードがないらしいのですが、ゲーム終盤に行けるカントー地方にはありますので、許してください( ;∀;)
シロナのロズレイド&ガブリアスexデッキ
ワザ「スクリューダイブ」はエネルギー1個で使えて、ダメージを与えながら手札を増やせる便利なワザです。
もう一つのワザ「リューノバスター」は自分についているエネルギーをすべてトラッシュする必要はあるものの、エネルギー2個で「260」ダメージととても強力です。
さらに、シロナのロズレイド(SV9a)の特性「グローリーエール」でシロナのポケモンが使うワザのダメージを大きくすることができます。
シロナのガバイト(SV9a)の特性「おうじゃのよびごえ」も強力で、自分の番に1回使えて、山札から好きなシロナのポケモンをもってくることができます。
このおかげでシロナのロズレイド(SV9a)も早い段階で進化させていくことが可能です。
シロナのガブリアスex(SV9a)はHPが「330」と大きく、シロナのパワーウェイトをつけるとさらに「+70」されてHPが「400」まで大きくなるので、なかなか一回の攻撃では倒れなくなります。
さらに逃げるために必要なエネルギーもないので、「リューノバスター」の返しの番に大ダメージを受けたときも、スムーズにベンチポケモンと交代できます。
このときシロナのミカルゲ(SV9a)がいれば、ワザ「レイジングカース」で強力なカウンター攻撃を仕掛けることも可能です。
追加トレーナーズとしては、シロナのガブリアスex(SV9a)に早く進化できるようにふしぎなアメと、スタジアムとしてタウンデパートを採用しました。
タウンデパートは山札からシロナのパワーウェイトをもってくることができます。
シンオウ地方にデパートって、あるよね??(;'∀')
まとめ
スターターセット同士の対戦は、同じくらいの強さのデッキ同士で戦うので、一方的な対戦になりにくく、接戦になりやすいので、楽しく遊ぶことができてオススメです(*'▽')
人それぞれでもっているカードの種類や枚数も違うので、同じくらいの強さのデッキ同士で遊ぶことは意外と難しく、一方的な対戦になって負けてしまった方がつまらなくなってしまうのは、本当にもったいないと思います。
本来はポケモンカード公式側から、初心者向けの商品の充実や、カードをあまり集められない人に向けた特殊ルール(手に入りやすく、ワザや特性の効果が難しくないCやUのカードに初心者用マークなどをつけて、そのマークのカードだけを使える初心者向け特殊ルールの対戦など?)による遊び方などを提案してもらえるとありがたいのですが、高望みしすぎでしょうか?(;´・ω・)
最近では、グッズ禁止ルールとか、対戦がゆっくり楽しめそうで面白そうだな~と妄想しております。
皆さまも、オススメの初心者向けルールや遊び方などありましたら、ぜひ教えてください('ω')ノ
でわでわ、またひがっちで会いましょ~ノシ
画像転載元:ポケモンカードゲームトレーナーズウェブサイトhttps://www.pokemon-card.com/
0 コメント:
コメントを投稿