みなさんこんちわ~!
めがねさんです┏◎-◎┓
元気にポケモンカードしてますか?
ついに拡張パック「インフェルノX」が発売されましたね!(*'▽')
みなさんはお目当てのポケモンには出会えましたか?
めがねさんもさっそく新しくデッキを作ってみたので、紹介したいと思います。
今回はメガヘラクロスex(M2)を使ったデッキの紹介です。
HPが「280」と、たねポケモンとしてはとても大きく、ワザ「パンツァーホーン」は前の相手の番に受けたワザのダメージぶんを上乗せしてダメージが大きくなるので、高い耐久力で相手のワザを耐えつつ、強力なカウンターをお見舞いしたいですね。
もう一つのワザ「やまどつき」は「170」ダメージを与えつつ、相手の山札を上から2枚トラッシュすることができます。
そこそこのダメージを与えつつ、運が良ければ相手のキーカードを使わせずにトラッシュできる可能性があるので、「パンツァーホーン」のダメージがそれほど出ないタイミングでは積極的に狙っていきたいです。
「パンツァーホーン」を最大限活かすためには、メガヘラクロスex(M2)自身が相手のワザのダメージを受ける必要があります。
ボスの指令などで他のポケモンを狙われてしまうと、「パンツァーホーン」をうまく活かすことができません。
そこで今回は、フォレトスex(SV2D)と組み合わせてみることにしました。
特性「ばくれつエナジー」は自分をきぜつさせるかわりに、自分の場のポケモンに山札から基本草エネルギーを5枚までつけることができます。
これだけで、メガヘラクロスex(M2)が戦うために必要なエネルギーをほぼ2匹分準備することができます。
また、「ばくれつエナジー」を使ったフォレトスex(SV2D)はきぜつして自分の場からいなくなるので、自分の場をメガヘラクロスex(M2)だけの状態にすることができます。
「パンツァーホーン」を活かすためには、相手のワザを1回耐える必要があります。
メガヘラクロスex(M2)の耐久力をさらに底上げするために、勇気のおまもり、ヒーローマント、エキサイトスタジアムを採用しました。
これだけでメガヘラクロスex(M2)が「320」ダメージまでのワザを1回耐えることができます。
ヒーローマントは、HPを「+100」できるACE SPECです。
最後の1匹になったメガヘラクロスex(M2)につけて、粘り強く戦いたいですね。
序盤にクヌギダマ(SV10)のHPも上げることで、相手に倒されにくくなる効果も期待できます。
また、ジャミングタワーやポケモンリーグ本部など、相手に出されたくないスタジアムをトラッシュするためにも、3枚と多めに採用しています。
その他のカード解説
・カウンターキャッチャー
サイドを取るよりも、HPの大きいポケモンを「やまどつき」で弱らせておくことを優先しましょう。
・ジャンボアイス、ファイトオレ
ジャンボアイスは、エネルギーが3個ついたポケモン1匹のHPを「80」回復することができます。
グッズ1枚でできる回復量としては破格の性能で、一気に2~3枚使うことも可能です。
基本的にはフォレトスex(SV2D)の「ばくれつエナジー」を使った後はメガヘラクロスex(M2)にエネルギーが3個ついていると思うので、スムーズに活用できます。
ファイトオレはサイドが負けているときにしか使えませんが、HPを「60」回復することができます。
いいきずぐすりと違い、ついているエネルギーをトラッシュする必要がないので、ジャンボアイスを使う邪魔にもなりにくく使いやすいです。
・安全ゴーグル
相手が炎タイプのポケモンだった場合に、メガヘラクロスex(M2)の弱点をなくすために採用しています。
ただし、代わりに勇気のおまもりなどをつけられなくなるので、弱点をなくしても結局一撃できぜつさせることも多く、いっそ弱点については割り切ってしまってもよいかもしれません。
・ワザマシン エヴォリューション
このデッキは基本的に先攻を取りますが、後攻を取らされてしまった場合に、クヌギダマ(SV10)を後攻初めの番にフォレトスex(SV2D)へ進化させられるよう採用しています。
こうすることで、進化前にきぜつさせられる可能性をかなり小さくすることができます。
・アセロラのいたずら
相手のサイドが残り2枚以下のとき使えば、自分のポケモン1匹が次の相手の番のポケモンexからのワザのダメージや効果を受けなくなります。
フォレトスex(SV2D)が「ばくれつエナジー」できぜつし、メガヘラクロスex(M2)が1匹きぜつした後は、相手の残りサイドは1枚になっているので、条件を満たせます。
ルールを持たないポケモンからはワザを受けてしまうので、そういうポケモンはカウンターキャッチャーをうまく使って先にきぜつさせておきたいところです。
まとめ
フォレトスex(SV2D)の「ばくれつエナジー」は取られるサイドの枚数の関係で、たねポケモンの「メガシンカex」ととても相性が良いので、今後も草タイプのたねポケモンの「メガシンカex」が登場する場合は要チェックですね!(*'ω'*)
でわでわ、またひがっちで会いましょ~ノシ
画像転載元:ポケモンカードゲームトレーナーズウェブサイトhttps://www.pokemon-card.com/
0 コメント:
コメントを投稿