みなさんこんちわ~!
めがねさんです┏◎-◎┓
元気にポケモンカードしてますか?
みなさんは、「ブラックボルト・ホワイトフレア」デッキ構築戦で遊んでみましたか?
これは、拡張パック「ブラックボルト」と「ホワイトフレア」に収録されているカードだけを使ってデッキを作って対戦する特殊レギュレーションです(一部、追加で他のカードも使えます)。
今回は、そんな「ブラックボルト・ホワイトフレア」デッキ構築戦仕様で作ったレシラムex(SV11B)+エンブオー(SV11B)デッキを紹介します。
エンブオー(SV11B)の特性「れっからんぶ」は手札の基本炎エネルギーを好きなだけ場のポケモンにつけることができるので、状況に応じたアタッカーを育てて戦います。
とにかくエンブオー(SV11B)まで進化させないことには話にならないので、序盤はクイタラン(SV11W)のワザ「ベロベロキャッチ」で必要なカードを集めてきましょう。
ボスの指令やポケモンキャッチャーで狙われる可能性を考えると、エンブオー(SV11W)が2匹育つくらいまでは、攻撃よりも「ベロベロキャッチ」を優先したほうが良いこともあります。
無事エンブオー(SV11W)を育てることができれば一転攻勢、どんどん攻めていきます。
序盤に戦う主なアタッカーは、ビクティニ(SV11B)、ボルトロス(SV11B)です。
ビクティニ(SV11W)は、ベンチポケモンが5体いれば、ワザ「Vフォース」でお手軽に「120」ダメージを出すことができます。
弱点をつけばエルフーンex(SV11W)を一撃できぜつさせることも可能です。
ボルトロス(SV11B)は、こちらの弱点をついてくる相手のケルディオex(SV11W)をワザ「ディザスターボルト」で弱点をついてきぜつさせられるところが優秀です。
一応、ワザ「じゅうでん」で山札からエネルギーをつけられるよう、基本雷エネルギーを1枚だけ採用しています。
中盤~終盤戦は、満を持してレシラムex(SV11W)で戦います。
ワザ「ブレイズバースト」は相手がすでにとったサイドの枚数だけダメージが大きくなります。
サイドを3枚取られた状態で「280」ダメージとなり、構築戦環境ではほぼすべてのポケモンを一撃できぜつさせられるようになるので、サイド残り3枚からが出番です。
トレーナーズについては、「れっからんぶ」を最大限活用できるように基本炎エネルギーをトラッシュから回収できるエネルギー回収と、逃げるためのエネルギーが多めのポケモンをスムーズに入れ替えるためのポケモンいれかえを意識的に採用しています。
まとめ
「ブラックボルト・ホワイトフレア」デッキ構築戦は、使えるカードが制限されているぶん、極端に強いカードがなく、弱点を意識することでいろいろなカードが活躍できる可能性を秘めており、とても面白いレギュレーションです。
めがねさんもこのレギュレーションのデッキを準備してひがっちゲームズに行きますので、もしこのレギュレーションでフリー対戦してみたいという方がおられれば、ぜひお声かけください(*'ω'*)
でわでわ、またひがっちで会いましょ~ノシ
画像転載元:ポケモンカードゲームトレーナーズウェブサイトhttps://www.pokemon-card.com/
0 コメント:
コメントを投稿