2025年9月22日月曜日

メガディアンシーexデッキ【スターターセットMEGA メガディアンシーex】

みなさんこんちわ~!
めがねさんです┏◎-◎┓ 
元気にポケモンカードしてますか? 

9/26に新たな拡張パック「インフェルノX」が発売されますね!(*'▽')
メガリザードンXex(M2)をはじめとする新たな「メガシンカex」の登場だけでなく、既存のデッキを大きく強化できそうなカードもたくさん収録されているので、とても楽しみです。
さて、今回は最近使っていたメガディアンシーex(MBD)を使ったデッキを紹介します。

デッキコード【wkk5k5-6pS4QZ-VbFF5v】

デッキコンセプト



メガディアンシーex(MBD)はHPが「270」のたねポケモンのメガシンカexで、特性「ダイアコート」で相手のポケモンのワザで受けるダメージを「-30」できるため、実質HP「300」相当の耐久力があります。
また、ワザ「ガーランドレイ」は2個の超エネルギーで最大「240」ダメージを出すことができ、ワンダーパッチを併用すれば後攻初めの番でも最大ダメージを狙えます。


今回は、高耐久と速効性を活かすことを意識して、デッキを作ってみました。

まずメガディアンシーex(MBD)の速効性を活かすために、後攻初めの番に「ガーランドレイ」を高い確率で目指すために必要なカードをそろえるために、イキリンコex(SV2P)プレシャスキャリーミステリーガーデンを採用しています。


イキリンコex(SV2P)は初めの番だけ使える特性「イキリテイク」で手札を引き直すことができます。


プレシャスキャリーは山札からたねポケモンを好きなだけベンチに出すことができるACE SPECで、ペパーからもってくることで後攻初めの番に使うことを狙います。
このときにイキリンコex(SV2P)を出すことで、さらに「イキリテイク」で山札を引けるので強力です。


ミステリーガーデンは自分の番に1回、手札のエネルギーを1枚トラッシュすることで、自分の場の超ポケモンの数と同じ枚数になるように山札を引けます。
あらかじめプレシャスキャリーで超ポケモンをたくさんベンチに出しておくことで、効果を最大限活用できます。

つぎにメガディアンシーex(MBD)の高耐久を活かすために、勇気のおまもりマシマシラ(SV6)を採用しました。


勇気のおまもりはたねポケモンにつけることでHPを「+50」することができるため、メガディアンシーex(MBD)の耐久力をさらに大きくすることができます。


マシマシラ(SV6)は特性「アドレナブレイン」で自分の場のポケモンのダメカンを相手のポケモンにのせ替えることができます。
メガディアンシーex(MBD)がダメージを受けて耐えた場合に、そのダメカンをのせ替えることで、「ガーランドレイ」で足りないダメージを補うことができます。

他の採用カード解説


リーリエのピッピex(SV9)


特性「フェアリーゾーン」で、自分の超ポケモンが相手のドラゴンポケモンの弱点を突けるようになります。
タケルライコex(SV5K)メガディアンシーex(MBD)の「ガーランドレイ」でエネルギー1個トラッシュするだけできぜつさせられるようになったり、ドラパルトex(SV6)のようなHPの大きいドラゴンポケモンを一撃できぜつさせられるようになったりします。
自身のワザ「フルムーンロンド」も少ないエネルギーでそこそこ大きいダメージを出せるので、サブアタッカーにもなれます。

テツノイワオ(SV7)


ワザ「アジャストホーン」は使うためにはお互いの手札を同じ枚数にする必要はありますが、2個のエネルギーで「170」ダメージととても強力です。
メガディアンシーex(MBD)だけで戦うとサイドを3枚ずつ取られてしまうので、あいだでうまくテツノイワオ(SV7)を挟みたいですね。

ミミッキュ(SV2P)


特性「しんぴのまもり」で、相手のポケモンexからワザのダメージを受けません。
メガディアンシーex(MBD)の「ガーランドレイ」一撃ではきぜつさせられないようなポケモンexを相手にするときには、ミミッキュ(SV2P)で相手の攻撃を防ぎつつ、ワザ「ゴーストアイ」でダメージを稼いでいきたいです。

ラティアスex(SV7a)


特性「スカイライン」で自分のたねポケモン全員の逃げるためのエネルギーをなくすことができます。
序盤にワンダーパッチで準備したメガディアンシーex(MBD)をスムーズにバトル場に送り出すために必須のポケモンです。

テツノツツミ(SV4M)


特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えさせることができます。
特に後攻初めの番に、相手が壁役のポケモンをバトル場に出してきたときに、倒されたくないベンチポケモンを狙い撃ちするのが主な目的です。
また、テラパゴスex(SV7)のワザ「クラウンオパール」のようなワザのダメージを受けなくなる効果のワザを使われたときに、一旦ベンチに下げさせてワザの効果をなくすようなときにも「ハイパーブロアー」を活用できます。

ポケギア3.0、ペパー



このデッキは後攻初めの番に是が非でもプレシャスキャリーを使いたいデッキなので、プレシャスキャリーを確実にもってこられるペパーを4枚、さらにそのペパーを高確率でもってこられるようにボケギア3.0を4枚採用しました。
ペパーを軸としたデッキは手札が少なくなりがちなのが問題点ですが、プレシャスキャリーでベンチにポケモンをたくさん出すことがそのままミステリーガーデンで引ける枚数を増やすことにもつながるため、そこまで問題になりにくいです。

力の砂時計


メガディアンシーex(MBD)につけておくことで、「ガーランドレイ」でエネルギーをトラッシュした番の終わりに、トラッシュからエネルギーをつけ直すことができます。
次の番も手札から追加で1枚エネルギーをつけるだけで「ガーランドレイ」を使うことができるので、ベンチに戻る手間やワンダーパッチの節約になります。
特に後攻初めの番のペパーでもってくるときに、次の相手の番でメガディアンシーex(MBD)が相手のワザに耐えられるかどうかを予想して、力の砂時計勇気のおまもりかどちらをもってくるか選びましょう。

ジャッジマン


序盤からどんどんサイドをとっていくデッキなので、ナンジャモよりも優先して採用しました。
自分の手札もやや少なめになりますが、ミステリーガーデンである程度は補うことができるため、使いやすいと思います。
また、テツノイワオ(SV7)の「アジャストホーン」のためにお互いの手札の枚数をそろえる際にも役に立ちます。

アカマツ


主にマシマシラ(SV6)にエネルギーをつける余裕を生み出すために採用しています。
また、手札にもってきたエネルギーをミステリーガーデンのトラッシュに活用できるのも相性が良いポイントです。

まとめ


メガディアンシーex(MBD)は高い耐久力をもちつつ、少ないエネルギーで大ダメージを出せるポケモンなので、今後も超ポケモンを主軸としたデッキに出張する機会が多くなりそうですね。
今回のようなメガディアンシーex(MBD)を主軸としたデッキだけでなく、いろいろな超ポケモンのデッキに入れて活躍させてみてください(*'ω'*)
「インフェルノX」で登場するザシアン(M2)も相性が良さそうで楽しみ(*´ω`*)
でわでわ、またひがっちで会いましょ~ノシ

画像転載元:ポケモンカードゲームトレーナーズウェブサイトhttps://www.pokemon-card.com/

0 コメント:

コメントを投稿