みなさんこんちわ~!めがねさんです┏◎-◎┓
元気にポケモンカードしてますか?
週末は忙しく、ブログを更新できなくて申し訳ありませんでした。
2月13日もひがっちに行ってきましたが、朝の仕事が長引いて1時間くらいしかお店にいられませんでした・・・( ;∀;)
しかし、新たにポケモンカードを初めてみたいという方がおられたので、張り切ってティーチング!
今後もポケモンカードの魅力をさらに伝えていけたらと思います。
さて、今回もデッキ紹介をしたいと思います。
デッキ名「ボムチュウ」(スタンダード、XYレギュレーション)
 
  | 
ポケモン:19枚 | 
エネルギー:10枚 | 
  | 
4 コラッタ(XY9) 
4 ラッタ(XY9) 
3 ラッタBREAK(XY9) 
3 イトマル(XY7) 
2 アリアドス(XY7) 
2 セレビィ[θ](PROMO) 
1 ビリジオン(XY7) | 
6 基本草エネルギー 
4 ダブル無色エネルギー | 
  | 
トレーナーズ:31枚 | 
  | 
4 レベルボール 
1 シンカソーダ 
3 ローラースケート 
1 びっくりメガホン 
2 バトルサーチャー 
1 エコアーム 
4 炸裂バルーン 
2 マウンテンリング | 
4 プラターヌ博士 
2 ティエルノ 
3 オダマキ博士の観察 
1 フラダリ 
1 センパイとコウハイ 
2 ミツル | 
ラッタBREAK(XY9)を主役としたデッキです。(公式リンク→
■)
ワザ「いかりのまえば」は、相手のHPを「10」にする効果があります。
相手のHPがどんなに大きくても、問答無用に「10」にしてしまうため、大変強力です。
逆に、もともとHPの小さいポケモンなどには、あまりうまみがありません。
当然、HPを「10」にするだけなので、さらに相手を[きぜつ]させるためには、他のギミックが必要となります。
有名なコンボとしては、
アリアドス(XY7)と組み合わせるものがあります。
特性「どくのす」により相手を[どく]にすることができれば、ポケモンチェックでの[どく]のダメージでそのまま[きぜつ]させることができます。
このとき、自分のバトルポケモンも[どく]になってしまいますが、BREAK進化前の
ラッタ(XY9)が特性
「こうたい」をもっているため、[どく]になる心配がありません。
というより、「こうたい」はこのコンボのためにデザインされた特性と思われます。
さて、この「どくのす」も万能ではなく、相手のポケモンを[どく]にできない状況がいくつかあります。
 ①相手のポケモンが草タイプのとき
 ②相手のポケモンが、特殊状態にならない効果を受けているとき
   例)
ラッタ(XY9)の特性「こうたい」、
ペロリーム(XY1)の特性「スイートベール」、
   
スチールシェルター、
輝くガウンなど
 ③特性の効果を受けないとき
   例)古代能力「θストップ」など
 ④特性「どくのす」が使えなくなっているとき
   例)
ソーナンスの特性「がまんのかべ」、
ゲッコウガ(XY9)のワザ「かげぬい」、
   
オカルトマニアなど
これらに対抗するためには、[どく]以外でも相手を[きぜつ]させるギミックが必要になります。
一つ目は、
セレビィ[θ](PROMO)です。
ワザ「スパークルマイン」は、相手のポケモン全員にダメカンを1個のせる効果です。
「いかりのまえば」を受けた後にベンチに[にげる]をされても、追い打ちをかけることができます。
二つ目は、
炸裂バルーンです。
ラッタBREAK(XY9)が「いかりのまえば」を使った後は、そのまま
ラッタBREAK(XY9)が次の相手の番のワザを受けることになります。
そこで、
ラッタBREAK(XY9)に
炸裂バルーンをつけておけば、残りHP「10」のポケモンでは攻撃しづらくなります。
また、この
セレビィ[θ](PROMO)と
炸裂バルーンの相性もとても良いです。
セレビィ[θ](PROMO)が相手のワザのダメージで[きぜつ]するとき、特性「ときをかける」が働きます。
炸裂バルーンがついていれば、相手にダメカンを6個のせます。
このとき
炸裂バルーンはまだトラッシュされていないので、「ときをかける」のコインがオモテなら、
セレビィ[θ](PROMO)と一緒に
炸裂バルーンも山札へ戻っていきます。
本来なら相手の番の終わりにトラッシュする
炸裂バルーンを再利用できるわけですね。
ちなみに、このとき
セレビィ[θ](PROMO)は[きぜつ]したことにはなるので、次の自分の番には、
センパイとコウハイを使うことができます。
相手にサイドを取られずに
センパイとコウハイを使えるので、かなりお得です。
苦手な相手は、「ワザの効果を受けない」状態になる相手ですね。
具体的には、
ラティオスEX(XY6)のワザ「ひかりのはどう」、
スイクン(XY9)の特性「かぜのまもり」、
ワンダーエネルギーの効果などです。
これらの前には、「いかりのまえば」も「スパークルマイン」も通用しません。
対抗策としては、特性を消す
オカルトマニア、特殊エネルギーをトラッシュできる
改造ハンマーや
クセロシキがあります。
なんとか採用したいところですが、代わりになにを抜きましょうか・・・(;≧∇≦)
クセが強いものの、一撃必殺の爽快感が魅力の
ラッタBREAK(XY9)。
今後もうまく使いこなせるよう、研究していきたいですね。
次にひがっちに行けるのは、2月27日の土曜日になりそうです。
ジムバトルから参加できると思うので、みなさん対戦よろしくお願いします。
ポケモンカード初期を再現したランダムスターター「ポケットモンスターカードゲーム スターターパック」の発売日なので、こちらも楽しみです。
もちろん、ひがっちで予約済ですよ!o(^O^*=*^O^)o
でわでわ、またひがっちで会いましょ~ノシ